こんにちは、現役ケアマネハートケアマンです。
昨日は、朝からディーラーに行ってきました。目的は 6ヶ月点検。 「え?6ヶ月点検ってやる必要あるの?」って思う人もいるかもしれないけど、私はわりと気にするタイプです。
車って毎日乗るものだから、何かあってからじゃ遅いですよね。
私の事務所は、自家用車を仕事用で使いますので、特に大事です。
点検の予約は前回の12ヶ月点検である半年前にしておいたから、受付もスムーズ。
ディーラーに着くと、スタッフさんが「⚪︎⚪︎様ですね。今日は6ヶ月点検でご利用いただき、ありがとうございます!」と笑顔で迎えてくれた。
今回の点検項目も、乗っていて不調がないかを確認してくれた上で、説明してくれました。
オイル交換は距離的には大丈夫だけど、半年経っているので交換しているほうがいいとお話しあり。
これは12ヶ月点検時にも聞いていたので、お願いしました。
6ヶ月点検ってどんなことをするの?
点検の主な内容はこんな感じらしい。
- エンジンオイルのチェック&交換
エンジンの調子を維持するために大事!汚れてると燃費が悪くなるらしい。 - タイヤの空気圧&摩耗チェック
空気圧が低いと燃費が悪くなるし、バーストの危険もあるとか。 - ブレーキの状態チェック
「ブレーキが効きにくくなってるかも?」なんて気づいたときにはもう遅い。 - 冷却水やバッテリーの状態確認
突然エンジンが止まる…なんてことを防ぐためにチェックするらしい。
点検自体は30分くらいで終わるとのことだったので、その間に店内のカフェスペースでコーヒーを飲みながらiPad で仕事をしながら待つことに。
点検結果は…
40分後、整備士さんが戻ってきた。
「今回の点検結果ですが、特に大きな問題はありませんでしたが、オートマチック トランスミッション フルードとエアコンフィルターの交換が前回より時間が経っていることもあります。」と交換お勧めされました…。
何かあってもいけないし、素人で分からないからいいように勧められた感はありますが、病気の早期発見・早期治療と同じで早めに交換した方が安心かなということで、交換してもらいました!
交換後、「これでまた快適にお乗りいただけますよ!」と言われて、なんだか安心。
25,000円ほどかかりましたが仕方ありません。 やっぱり定期的に見てもらうと気持ち的にもスッキリするなぁ。
6ヶ月点検を受けてみて感じたこと
今回、6ヶ月点検を受けてみて改めて思ったのは、 「やっぱり点検って大事」 ってこと。
私は普段、車のことを細かくチェックするタイプではないから、プロに見てもらうことで 「気づかないうちに劣化している部分がないか」 を知ることができるのが安心だなと感じた。
しかも、事前にちょっとした不調を見つけておけば、大きな故障につながる前に対応できるから、長い目で見たら修理費用を抑えられるかもしれない。
最後に…
「6ヶ月点検って必要なの?」と思ってたけど、実際に受けていると受ける価値アリ!って毎回思います。
特に、車を毎日使う人や、遠出することが多い人は、 定期的にプロにチェックしてもらうことで安心感が違う 。
皆さんは、愛車の6ヶ月点検、ちゃんと受けていますか? 「まだやってない!」って人は、一度ディーラーや整備工場に相談してみるのもアリかも。
私は、定期的に点検しているので、不具合で困ったことはほとんどないですね。
それでは、今日の日記はこのへんで!安全運転で楽しいカーライフを♪
広告