そろそろ確定申告の時期ですね。

以前は確定申告の時期が近づくたびに、書類の準備や税務署への訪問に頭を悩ませていました。

しかし、e-Taxを利用し始めてから、その手間が大幅に軽減され、毎年の申告が驚くほどスムーズになりました。

今回は、私がe-Taxを活用して感じた便利さについてお伝えします。

e-Taxとは?

e-Taxとは、国税電子申告・納税システムで、インターネットを通じて自宅から確定申告や納税ができるサービスです。

国税庁が提供しており、24時間いつでも利用可能なため、忙しい方でも自分のペースで手続きを進められます。

e-Taxを利用するメリット

  1. 時間と手間の節約
    自宅のパソコンやスマートフォンから申告が完了するため、税務署に出向く必要がありません。
    また、申告期間中は24時間対応しているので、仕事や家事の合間に手続きができます。
  1. 還付金の早期受け取り
    e-Taxで電子申告を行うと、還付金の処理が紙の申告よりも早く行われる傾向があります。
    実際、私も申告後3週間程度で還付金を受け取ることができました。
  1. 添付書類の省略
    医療費控除の明細書や源泉徴収票など、一部の書類は提出を省略できます。
    ただし、これらの書類は自宅で5年間保管する必要があります
  1. 青色申告特別控除の適用
    e-Taxを利用して電子申告を行うことで、青色申告特別控除額が最大65万円に引き上げられます。
    これは大きな節税効果となります。

私の体験談

初めてe-Taxを利用した際は、操作に不安がありましたが、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」は非常に分かりやすく、案内に従って入力するだけで簡単に申告書を作成できました。

また、マイナンバーカードを使った電子署名もスムーズで、簡単に手続きが完了しました。
※初回のみカードリーダーが必要でした。

私は、会計ソフト「freee会計」を活用しています。
日々の取引データを手動やカードなどは自動で取り込めます。
私は、カード会社にログインしてCSVデータをダウンロードして読み込ませますが、簡単です。

このおかげで仕訳や帳簿作成が効率化されました。
携帯電話のアプリでレシートからの取り込みも簡単です

freeeから事業登録インボイス登録も簡単に出来ますよ。

このソフトはe-Taxとも連携しており、作成した申告書をそのまま電子送信できるため、手間が一層省けます。

広告

まとめ

毎年の確定申告をe-Taxで行うことで、時間と手間を大幅に節約でき、還付金も早く受け取ることができます

また、青色申告特別控除の適用など、節税効果も期待できます

これから確定申告を迎える方は、ぜひe-Taxの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

広告